新宅正人

債権調査

債権届出綴り

債権届出綴りは、大阪地裁では紐で綴じられた状態で預かっています。このまま債権調査の準備を進めてもいいのですが、その後に追完資料や(一部)取下書を編綴することを考えると、作業中はパイプファイルに綴じておくことが便利です。
不動産

競売における別除権の消滅時期

別除権目的物の競売手続が進んだ場合、別除権者はどの時点で配当に加わることができるのでしょうか。競売手続における代金納付(A)↓破産手続上の配当除斥期間満了(B)↓競売手続における配当・弁済金交付 (C)というケースで考えてみます。競売手続上...
ソフトウェア

Excel コピペのためのショートカット(1)

起案をしているとき、できるだけキーボードからマウスへの移動を少なくした方が、時間短縮となるだけでなく、思考が中断しなくて済みます。そこで、ショートカットキーを活用することになります。まずは、コピペのためのショートカットキーを紹介します。たい...
未分類

MLとcc

某MLシステムの初期設定が公開であるため、誰でも見られる状態になってしまっている…という報道が少し前にありました。これは論外としても、MLでときどき複数のMLのアドレスをccに入れてクロスポストされている方がいます。MLではsmtpサーバー...
配当

四捨五入

債権を支払う場合で、その額に小数点以下の数字が生じるとき、考え得る方法としては、切り捨て切り上げ四捨五入の3通りがあります。実は、この点も法律の定めがあります。通常の債権は、通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律3条1項により、四捨五入とさ...
公租公課

交付要求書と交付要求通知書

財団債権や優先的破産債権である公租公課の有無や金額の把握は、交付要求庁からの交付要求によって行います。ところで、公租公課庁から送付要求書といっしょに、または前後して送られてくる交付要求通知書は何で、どう取り扱えばいいのでしょう。公租公課庁か...
未分類

論文検索

準備書面や原稿を書くときに、論文を引用することがよくあります。すぐに見つかればいいのですが、「えーっと、どこかで読んだ覚えがあるんだけれど、どの法律雑誌だったかなぁ…」ということもまたよく起こることです。事務所で導入している判例検索システム...
未分類

印税

確定申告の期限も迫ってきましたが、おかげさまで「破産管財実践マニュアル」の著者3名にも印税がありました。ところで、執筆者が受け取る「印税」ってなんでしょう。著作権者は徴税機関ではないわけですし。と思って調べてみると、昔、書籍に貼られていた「...
個人再生

個人再生に対する誤解

個人再生でよく誤解されるのが、サラリーマンは給与所得を得ているから、給与所得者等再生しか使うことができず、小規模個人再生は利用できない、というものがあります。しかし、これは誤解で、いずれの手続も選択できます(「一問一答個人再生手続」(商事法...
相続財産破産

自由財産拡張と相続

破産者が開始決定後に死亡した場合、相続財産について破産手続が続行されます(破産法227条)。しかし、相続財産破産には自由財産拡張の適用はないと解されており(「条解破産法」1436頁)、自由財産拡張の申立てがされていた財産や本来的自由財産も、...